BOSOツーリング 2011 Stage4 ― 2011年11月27日 20時43分54秒

今年最後のBOSOツーリングに参加してきました。
今週は、祝日も含めて2度房総を走る事が出来ました。
祝日は100Km(標高獲得1600m)、日曜日のBOSOツーリングは110Km(標高獲得1800m)と、かなりヒルクライム的な走り込みになりました。
日中はかなり気温が高く17~18℃位になりましたが、朝と夕方はやはり気温が低く、ツーリングをする際のウエアーにかなり悩みますね。
ヒルクライムが入っているので、ちょっと薄着で走りましたが、やっぱりこの時期は寒かったですね。(~_~;)
走っている部分が日向や、コースが登りの時はヒートアップするので、かなり快適なのですが、下り道やコースが陰ると、やっぱりこの時期は温かいウエアで走るべきでした!。
朝晩の気温差が大きくなると、紅葉も進んで色鮮やかになりますが、南房総は、まだ最盛期迄は行っていないようでした。
BOSOツーリングは、毎回参加者が増えているようで、かなり盛況なツーリングイベントにになりましたね。
今回のBOSOツーリングに持って行ったロードバイクは、先日コンポーネントをアルテグラDi2に入れ替えたもので、本格的なヒルクライムでどの程度効能があるかも一緒に調べることにしました。
やはり、かなり疲れてきた状況で、頻繁にギヤチェンジのシフトをする場合、効果は大きいですね!
本当に楽にシフトチェンジが出来る事が、こんなにも快適なツーリングに繋がるのだと言う事をしみじみ感じた次第です。
ツーリングが終了した後は、金谷にある海岸沿いの温泉に入りに行きましたが、ここの眺望も大変素晴らしく、ちょうどこの日は天気が良かったせいで、東京湾を挟んだ対岸の景色と富士山が遠くに見えていました。
夕日に映えたとても素晴らしい景色が見られました。
以下は、おまけの写真。(ツーリング途中の眺望で、千葉の里山の風景です)
来年3月末に予定されている次回のBOSOツーリングは、ヒルクライム主体のコースなので、是非参加したいと思います。
冬場の走り込みの成果を確認したいと思います。
来年の9月には、房総半島でのグランフォンドも企画されていると聞きましたので、これも楽しみにしたいと思います。
最近のコメント