走り初め&BIKE馴らし RIDE2017年01月07日 17時36分59秒




中房総の養老渓谷駅の空の様子です。 冬晴れの良い天気ですが、気温は結構低かったです。

今年の走り初めは、中房総のショートヒルクライムコースにしました。


スタート地点の高滝湖の公園です。
冬晴れの気持ちの良い天気ですが、気温は一桁でした。


途中の養老渓谷駅も冬晴れの天気です。




定番コースで、いつも通り?お昼ご飯は、大多喜町のお蕎麦屋さんで、鍋焼きうどんを戴きました。





年末年始は帰省していて、全くBIKEには乗れておらず、2週間以上サボってしまいました。

そのため、筋力&心肺機能は当然低下していて、ショートコースで先ず体を慣らすことから今年はスタートです。
(お陰様で、走った後はハムストリングは攣るやら、ケツ筋は筋肉痛になるやらで、悲惨な状況です。(*_*; )

今回はのRIDEはもう1つのミッションがありました。
それは、復活新生したBIKEの初乗り&馴らし走行です。
復活したBIKEは、


このBIKE(FELT)は、昨年夏に落車によって、ディレイラーやホイールを破損して、乗れない状態になっていたものです。
昨年の暮れに、漸くDURA-ACEの新シリーズ9100が手に入るようになったので、それを装着して、ホイールも新規に入れ替えて、今年になって復活再生しました。

コンポのDURA-ACE9100は、さすがに良くなっており、1つ前の9000シリーズと比べてもかなり完成度が高く、扱いやすいものになっています!!(;^ω^)


ホイールもMAVIC ksyrium proにして、ヒルクライムをするためのBIKEに仕上げました!
当然、スプロケットも11-30Tを取り付けて、登りにおいてもペダルが軽く回せるようにしました。




9100シリーズのインプレッションは、本当に悪い所が無くなって、とても扱いやすく、一度使ったら他のコンポを使うことができなくなりそうなくらい素晴らしいです!!
MAVICのホイールもリムがギザギザになってブレーキ性能がアップされましたが、ブレーキの音鳴りが結構します。
暫く使い込むとブレーキパッドが馴染んでくるかと思いますが、暫くはブレーキをしっかり掛けるとかなり大きなブレーキ鳴りがして、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが...(~_~;)

もう少し走り込んで、BIKEの個性をしっかり掴んで乗りこなせるようになったら、イベントにこのBIKEで参戦します。


この三連休の残り二日は雨の予報なので、来週まで南房総RIDEはオアズケですかね?