桜吹雪?ライド ― 2016年04月10日 18時42分07秒
南房総は、桜が満開を過ぎて散り始めていました。
4月に入って、帰省したり新年度の野暮用が色々とあり?(まあ、飲み会もその1?!(^^ゞ ) 暫く、ツーリングに出掛けていませんでした。
(そのため、ブログの更新も暫くさぼってました!)
今週の日曜日になって、やっと南房総に出掛けられました。
コースは以下です。
暫く、ツーリングに出掛けられなかったので、距離も標高獲得もチョット抑え目にしました。(^-^;
(それでも、鹿野山と愛宕山をヘロヘロでやっと上って、コール後は筋肉痛です!)
この日は、天気もマズマズで、気温も20度を超える陽気でしたので、今年になって初めて指切りグローブを付けてのライドでした。
登りでは汗だくになるぐらいの気温でしたが、下りは風を切ると肌寒いくらいでした。
ヘロヘロになって登った鹿野山の景色です。
この時期には珍しく、結構遠くまで見渡せました。
こんな陽気で、先週位に満開だった桜はすでに散り始めていて、桜の花びらが散る中のライドになりました。
写真には撮れませんでしたが、坂道の途中で桜が散って来て、桜吹雪の中のヒルクライムは、結構風情があって良かったです。
お昼ご飯は、みんなみの里で、季節限定の地元産の豚を使った豚カツ定食です。
肉の味が濃くて、美味でした!(;^ω^)
お昼ご飯の後、愛宕山のヒルクライムをした後に、大山千枚田に立ち寄りました。
まだ田植えは始まっていませんでしたが、棚田には水がはってありました!
今度は、田植えが終わった頃に、また訪れたいと思っています。
来週の日曜日は ”2016 春の月夜見サイクルマラソン”に参加してきます。
東京都と山梨県境の山岳コースで、奥多摩の風張峠も登る事になっています。(^^ゞ
日曜日はDNF(;´Д`) ― 2016年04月17日 09時38分41秒
土曜日に走った道沿いに咲いていた八重桜は満開でした。
週末は、久々にトレーニングコースにしているショートヒルクライムの定番を走って来ました。
日曜日に”月夜見サイクルマラソン”に参加する予定でいましたので、足慣らしでチョット走って来ました。
でも日曜日は天気が良くなく、雨が降る予報でしたので、今回のイベントは見送り(DNF)としました。(+_+)
雨の中の山岳コースは、やっぱり事故になるリスクが大きく、無理しないのが一番ですが、以前から走ってみたかったコースだけに、とても残念です。
また来年でも参加したいと思います。
奥多摩から風張峠は、秋に行われる東京グランフォンドでも走るので、まあそれで我慢しますかね??
(イベントでなく、個人的に走っても良いコースかなと思っていますので、もう少し暖かくなったら、ツーリングを予定しようかな?)
土曜日の桜の写真をアップしておきます。
途中の休憩地点にしている養老渓谷駅は、たくさんのハイカーでにぎわっていましたね。
今回も林道をトレーニングコースとして走っていますが、たくさんのハイキングされる方とすれ違いますね。
最近かなりハイキング人口?が増えてきたのですかねぇ??
この週末はイベント参加が出来なかっただけで、チョット消化不良の感じですが、来週末も所用やコンサートがあり、ツーリングには出掛けなられないです。(≧▽≦)
次のサイクリングは、”宇都宮サイクルピクニック”になります。
天気が悪くならない事だけを祈ってますが。
いよいよイベントシーズン真っ盛り! ― 2016年04月23日 10時03分17秒

宇都宮サイクルピクニックのゼッケンが届きました!
4月末から5月いっぱいは、サイクリングイベント目白押しのイベントシーズンに突入します。
4/29のゴールデンウィーク初日に行われる、宇都宮サイクルピクニックがまずは封切りと言ったイベントになりまね!
例年通り、今年もエイドステーションでの食べすぎには注意しないと、走った後に体重増となってしまうイベントなんですよね!!(^_^;)
それだけでなく、コースの終盤で、ジャパンカップのコースになっている”古賀志林道”でのヒルクライムタイムアタックは、毎年楽しみの1つですね。(;^ω^)
また、イベントの様子は参加後にブログにアップしておきます。
それから、5月の連休明けには、BOSOツーリング、グランフォンド軽井沢、アルプス安曇野センチュリライドに週末毎に参加予定です。
その中のイベントで、グランフォンド軽井沢のゼッケンがすでに届きました。

毎年このイベントでは、本当に足が売り切れになるので、今年は少し余裕を持って時走れるように準備しておかないと...
尚、今週末は帰省しないといけないので、残念ながら週末ライドには行けないです。
最近のコメント