あけましておめでとうございます2012年01月01日 22時06分56秒



新しい年が素晴らしい一年でありますよう、お祈り申し上げます



年末年始は、札幌の雪の中に帰省しています。

12月30日から1月4日までの年末年始休暇ですが、年末の大掃除が終わると、年越し~新年という具合に、休みはあっという間に過ぎ去ってしまいますね!

今年のサイクリング走り初めは、千葉に戻ってから来週の3連休になる予定です。
当面の冬場は、南房総方面を走りこんでおく予定ですが、やはり日が短い事のと、午前中の早い時間は気温が低いので、走る時間も短くなるので、余り長い距離は走れません。

おおよそ4~5時間で、80~100Kmの距離でコースを選んでいますが、距離を短くして上り坂を多めに入れるコースにしています。
坂道が多く平地を余り走らなくなったためか、走り終わった後の筋肉痛が一段と酷くなりましたね!!
(サイクリングに行く間隔も、1~2週間に一度になるので、やはりトレーニング不足の影響も大きいと思います!)
冬場のトレーニング不足にならないように、出来るだけ天気の良い日はサイクリングに出かける様にと目論んでいます。

当面の目標は、3月末に行われるBOSOツーリングStage1で、2000m以上の標高獲得となるヒルクライム中心のツーリングになります。
最大の登り勾配が20%を超えるところもあり、足腰のトレーニングはシッカリして置かなければと思っています。

今年1年も怪我無く、天候に恵まれたツーリングを走れる年になること祈願しています。

走り初め2012年01月09日 19時26分12秒



正月休みが明けて、すぐに3連休の週末となりましたが、なんだか余り得した気分にはなれないですねぇ!

今年は、特に祝祭日が土曜日と重なる日が多く、3連休がもっとも少ない年になったようですので、1月の第2週の月曜日が成人の日になるのは、本当にもったいないですね。



お正月休みで、完全に訛り切った体を少しでも元に戻そうと、3連休のうち2日間、南房総のヒルクライムコース走って来ました。

やはりお正月太り??で、3Kgほど増えた体重を、何とか元に戻そうと活き込んで、南房総の少しでも温暖な地域を走りに行きましたが、体が完全について行けない状態になっていました。((+_+))

クリスマス~年末年始の休み明けまでの期間、週末に全く走れていなかったので、3週間近く全く走ることが出来ていない状況となっていました。
そのため、今週のヒルクライムでは、かなり体にキツイはツーリングになることは覚悟していましたが....

土曜日に走った85Kmのコースでは、昨年末に余裕を持って走れていたコースを、息も絶え絶え、足も攣る限界になって、ようやく走る事が出来た状況で、まったく情けない位、体力と筋力が衰えていました。

やはり年を取ると、トレーニングを継続しないとすぐに衰えてしまう様ですね(^_^;)




南房総は、本当に温暖な気候なので、日当たりの良い丘の斜面では、すでに水仙が咲き始めていました。

この週末は、ちょっと気温が低くて、寒さに耐えながらのサイクリングでしたが、それでも気温が5~10℃位なので、充分自転車で走ることが可能な環境です。(ちょっとウエアーは着込んで、ウィンドブレーカーが必要レベルですが)

特に、外房の海岸は本当に温暖で、日向に居ると暖かくて、小春日和と言うより春本番と言った感じでした。



外房の海岸から山(清澄山)を登った所からの眺めです。



この眺望が見える所までが、日曜日のヒルクライムのコースのメインイベントでしたが、昨年の春先以来久々にこの山登りをしましたが、体が元に戻っていないので、かなりキツイトレーニングとなりました。



距離9.5Kmで、高さ330m(東京タワーの高さ)まで、一気に登るのですが、最大の斜度が15%を超える部分も何か所かあり、トレーニングには最適(~_~;)のコースにはなっています。

頂上付近の坂道(ちょっと斜度がわかりにくいのですが...)



日曜日のツーリングコースでは、途中で亀山湖に立ち寄りましたが、ここも日差しがあるところでは、本当に暖かったです。



お昼ご飯は、久留里にあった手打ち蕎麦屋さんにより、モロコ(魚)の天ぷらのお蕎麦をいただきました。
川魚(小魚)ですので、天ぷらにしても少し癖があるかな?と思いましたが、思ったより美味しかったですね!!



ここのお蕎麦屋さんの能書きが貼ってあったので、写真に撮ってきました!

東京見物2012年01月16日 21時09分58秒



東京スカイツリーが建築中の墨田区業平に行って、真下から眺めてきました。
ニューヨークの摩天楼を眺めた時のように、首が痛くなりますねぇ(^_^;)



今週末は、札幌から出てきた知人と共に、プチ浅草観光に行って来ました。

東京スカイツリーから浅草、上野方面を回ってきましたが、それにしてもスカイツリー周辺は、まだ開業前と言うのにかなりの数の観光客で賑わっていました。



スカイツリーを根本から見上げた後で、浅草の浅草寺に行って来ましたが、ここもとてもたくさんの人でごった返していました。








東京に来てから2年近く経とうとしていますが、東京の観光名所巡りには、ほとんど行った事が無かったですね。(~_~;)
週末はいつも自転車に乗るために、房総半島ばかりに行っているので、東京都内の名勝地にはほとんど訪問できていませんでした。
都内には、美術館や博物館などが数多く存在するので、近いうちに折を見て、ミュージアムめぐりに出掛けようかと思っています。
(自転車に乗れない、天候が良くない梅雨のころが良いかな??(^^ゞ )

今週末のサイクリングは、日曜日に南房総を走りに行きました。
かなり気温が低かったので、温暖な南房総でも、かなり寒さが身に凍みましたね。



ヒルクライムした丘の上から眺めた東京湾(内房方面)の景色です。
もう少し天気が良ければ、ここから富士山が良く見えるのですが、ちょっと残念でしたね。

2012-1-15:走行距離85Km、標高獲得1550m

大寒はやっぱり寒いです!2012年01月22日 15時35分34秒



先週末の金曜日は名古屋に出張していて、残念ながら大寒の東京で雪が降ったのには遭遇できませんでした。
その日のお昼は、名古屋で熱々の味噌カツどじ鍋定食を戴いておりました。 (^^ゞ

味噌カツは、一寸味が濃くて余り美味しいとは思っていませんでしたが、この味噌カツとじは本当に美味しい!!と感動しました!(^v^)


今週末は、天気が崩れた上に寒気が流れ込んで来たため、東京でも降雪~みぞれ交じりの雨となって、まったくサイクリングには出掛けれれませんでした。

久しぶりに、土日共に家に居ることになったので、3台あるマイバイクの掃除&整備を行い、ついでに家の中の掃除、整理整頓を行い、日用品と衣服の買い出しをしてきました。



バイクの整備は、部屋の中で出来る様に、整備用のラック(MINOURA製)を購入して利用しています。
この整備用ラックですが、バイクを持ち上げて高い位置で固定することが可能なので、 バイクのフレームの下側やギヤやチェーンを下から整備する事が出来るので、とても掃除がし易く重宝しています!

週末に整備して綺麗になったバイクですが、次回南房総のツーリングに出掛けられるのは、2月に入ってからになります。(月末は札幌に出張&帰省の予定なので!)
3月末にBOSOツーリングでヒルクライムコースを走るので、なるべくそれまでに走り込んでおきたいので、2月は週末の天気が良くなってくれることを祈っています。

3月のBOSOツーリングを初めとして、ツーリングイベントには出来るだけ参加するように目論んでします。
今年の富良野アースライドの開催も決まったようで、何とかスケジュールをやりくりして参加したいと思います。


↑クリックするとHPに行きます。